みなさまごきげんよう!
嗚呼蛙でございます!
いつも読んでくださっているみなさんはお気付きのことと思いますが、嗚呼蛙はブログのアクセスアップとマネタイズが超大好きであります。
「こういう記事ならバズるんじゃないか」とか、「こういう記事なら検索の上位狙えるんじゃないか」とか、「この商品を紹介したらいっぱい売れるんじゃないか」とか、そういう戦略を立てて実行し、上手くいくと「いえす!」(ぐっ)ってなります。
超快感。
ということで今日は、ブログマネタイズの魅力について語りたいと思います。
シムシティっぽい楽しさのブログマネタイズ
自分の思うマネタイズの魅力は、「シムシティ」っぽいところ。
「シムシティ」は、道路や発電所など都市のインフラを作って住民を集め、税収を得て更にインフラを充実させて更に住民を集めてを繰り返して都市を成長させていくシミュレーションゲームなんですが、ブログのマネタイズはこれによく似ています。
シムシティでは都市を育てますが、ブログの場合育てるのはブログです。
ブログは記事を書いて読者さん集めて育てます。
スキルを磨いてより読んでもらえるような記事を書いて、たくさんの読者さんを集めてアフィリエイト収入を上げていくわけですが、この辺、シムシティの住民を集めて税収を稼ぐところにちょっと似てますよね。
シムシティだと「電気も水も通ってるし、警察も消防も病院もちゃんとあるのに住民が増えない何故だ!税金入らないじゃないか!」ってなって、公園を作ってみる。
ブログだと「今日の記事はあんまり読まれない、何故だ!収益入らないじゃないか!」ってなって、タイトルを変えてみたりする。
そんな、ちょこちょこいじるとジワジワ結果が出てくる感じに共通した面白さを感じるのであります。
狙った通りに調子よく育っていくとニヤニヤが止まりません。
ましてブログマネタイズはチャリンチャリンになるので、調子の良い時の楽しさはたまらないものがあります。
お仕事との違い
給料をもらう仕事との違いは、稼げる金額とモチベーションです。
仕事の給料は普通に生活できる額をもらえますが、ブログは月30万PVとか読まれていても10万円くらいのものだそうです。
ブログは作業量が膨大なので、時給換算すると涙が出るほど薄給になります。
ですがモチベーションはブログの方が圧倒的に高いです。
仕事は頑張っても待遇が変わりませんが、ブログは頑張った分だけアクセスも収益も伸びます。
もう、稼ぐ楽しさが全然違いますね。
自分の中では、ブログは知恵と工夫が必要なシムシティですが、仕事はほっとくだけでOKな農場ゲームみたいなイメージです。
農場ゲームなら開拓して収穫量を増やせますけど、仕事は増えないので面白味がありません。
業務内容や職場環境は好きなのでなんとか働けていますが、どうも稼ぐって感じじゃないんですよね。お年玉もらってるみたいな感覚です。
何故ブログで稼げるのか
ブログで稼ぐ仕組みはいたってシンプル。
自分のブログに広告を貼って、何かしらの成果が出たら報酬をもらえます。
成果というのは、広告がクリックされるとか、商品が売れるとかですね。
広告の種類にもよりますが、クリックの場合は1クリック数十円程度、商品を売る場合は売上金額の数%を報酬として受け取ることができます。
何円とか何十円とかの世界なので、よほどでなければ小遣いレベルですけどね。
でも、自分の力だけで金を稼ぐってすごく楽しいのでわりと夢中でやってます。
マネタイズ始めませんか?
とりあえずクリック型広告のGoogleアドセンスをブログに貼ってみませんか?
1日100~200アクセスくらいあれば、毎日数円程度入ってきます。
運が良ければ数十円になる時もあるでしょう。
何円、何十円じゃな~と思うかもしれませんが、道で小銭を拾うことの何倍もの快感がありますよ!
Googleアドセンスの登録方法は以下を参照して下さい。
その他、アフィリエイト関係の記事はこちら。
まとめ
- ブログマネタイズってシムシティっぽくて楽しい
- 仕事よりも「稼ぐ」って感じ
- お小遣い稼ぎになる
- 道で小銭を拾うより快感
- とにかくめっちゃ楽しい

今これまでで一番調子よくアクセスと収益を集められているので書いてみました。調子を落とした時に読んで楽しさを思い出そうと思います。シムシティも好きですがポピュラスも好きです。
では、今日のところはこの辺で。
嗚呼蛙でした。