みなさまごきげんよう!
嗚呼蛙でございます!
先日、嫁たんがぷーすけくんの牧草をネットで注文しました。
その量なんと10キログラム。
超でっかい袋にみっちり牧草が入っていて、小分けになっていなかったので、仕方なく手作業で圧縮収納袋に牧草を詰めて小分けにしたのですが、目がかゆいわ、鼻水はとまらないわでもう大変な目に合いました。
これってもしやアレルギー?
ということで今日は、牧草アレルギーのお話です。
うさぎの花粉症についてはこちらをどうぞ。
牧草アレルギーとは
名前の通り、牧草に対するアレルギーです。
うさぎの主食にするチモシー牧草はイネ科の植物なので、正確にはイネ科アレルギーになるのでしょうね。
花粉症と同じく、 鼻水、くしゃみ、目のかゆみ、充血などの症状が出るそうです。
花粉症予防の記事で書いたように、アレルギーは原因物質を大量に取り込み、体の許容量を超えると誰でも発症しますので、今大丈夫でも突然症状が出たりします。
牧草アレルギー対策
牧草アレルギーへの対策は、花粉症対策と同様に原因物質に触れないようにします。
しかし、牧草はカワイイうさぎのご飯なので、花粉のように家に入れないようにするわけにはいきません。
なので、マスクや手袋を付けて極力触れないようにする、もしくは、薬で症状を抑えるという手段を取る飼い主さんが多いようです。
以下のような粉末の少ないタイプのチモシーや、ペレットタイプの物に切り替えるというのも良いようですね。
空気中の牧草の粉末を少なくしてくれるので、空気清浄機も有効だそうです。
個人的に使おうと思っているのはこれです。
いつかもし花粉症になった時も使えるでしょう。その時はこいつを付けて通勤してやろうと思います。
その後、アレルギー検査をしてみたら、やっぱりイネ科植物のアレルギーがありました。
スギも陽性だったので、花粉症予防しないとなーと思います。
まとめ
- うさぎ飼いさんは牧草アレルギーに注意
- 誰でもある日突然なったりする
- 対策は花粉症対策と同じ

うちのぷーすけくんは牧草の穂の部分が大好きな子なので、そこが入ってないタイプの牧草に変えるのは可哀想でできません。空気清浄機は置く場所に困るので鉄壁防塵マスクが良いかなと思っています。
では、今日のところはこの辺で。
嗚呼蛙でした。